成績は上がったり、下がったりの上下することが普通ですが、中学3年生の生徒でテストのたびに上がり続けている生徒がいます。
特別なことをしているわけではありません。
ただ自分が勉強したことでできなかったものを、単に答えを覚えて終わりで済ませるのではなく、きちんと質問で解決して、そのことをあとで身につけることを怠らなかった結果です。
まさに日々、コツコツと努力を積み重ねた結果です。
この積み重ねが入試当日に自分の自信となって、自分自身を支えてくれるのです。
前述の生徒ですが、当初は親御さんは「うちの子は自分では勉強できない」と度々、言われていました。
私は時間はかかるかもしれないが、諦めなければ徐々にでもできるようになるとの思いで本人に接していました。
そうこうするうちに、生徒本人の姿勢が変わりだし、現状の結果となりました。
その過程で何があったのか?
これは本人のどうすれば成績を上げられるようになるのかの「自覚」ができたからではないのかと思っています。
勉強法もただ私が言われたようにするのではなく、自分なりに工夫して勉強しています。
このようになれば、ただ高校入試に合格するだけではなく、合格後も引き続き自分で勉強する土台ができたことになります。